秋田県の乳頭温泉郷に行ってきました④♨完
前日の温泉で爪が真っ黒になってしまいましたが、そんなことより朝ごはん😋笑
前日の指が真っ黒になった回はコチラ↓↓
秋田県の乳頭温泉郷に行ってきました③♨

朝から秋田の名物を思う存分堪能し、さっそく温泉巡りへ💨
まずは蟹場温泉🦀

近くの沢にサワガニが沢山住んでいる事から蟹場温泉という名前がついたそうです🦀
入口で蟹がお出迎えしてくれます🦀

ここの混浴露天風呂は、両壁が2~3mの雪の壁に挟まれた細道を、宿から50mほど進んだところにあり、雪の階段もあったりと足場に注意が必要です🏃♂️
しかし、露天風呂の大自然感は乳頭温泉郷の中でもピカイチではないでしょうか😳
お猿さんが入っていてもおかしくないようなロケーションです!🐒
※画像は蟹場温泉HPより

秋はこんな感じなんですね~🍁

銀世界の中にポツンとある秘湯といった感じでとても素晴らしかったです✨
お湯が透明なので、女性にはハードルが少し高いようですが、女性専用の露天風呂も別にあるようなので安心ですね👍
蟹場温泉から出ると、何故か黒くなっていた爪が元に戻っています😲
なぜ!?
温泉には不思議が詰まっていますね~😊
最後に乳頭温泉郷の中で一番有名な鶴の湯へバスで向かいます🚌

無事到着!
鶴の湯は乳頭温泉郷の中でも一番歴史があり、秋田藩主の湯治場だったようです🤔
一番人気の「本陣」は警護の武士が泊まっていた茅葺き屋根の長屋になります(写真左側)
入口には大きなかまくらがあり、中には水神様が祀られていました🙏


奥に進むと、さっそくメインの大露天風呂が見えてきます♨

柵の向こうにはもう温泉が…
※画像は乳頭温泉郷HPより

鶴の湯は見ての通り乳白色なのですが、底に丸石が敷き詰められていて、ポコポコとお湯が真下から湧き出ているのが一番の特徴です😳
湧き出している温泉の量により周辺の温度が違うため、自分の一番好きな温度を探せる楽しさもありますね😊
鶴の湯も混浴ですが乳白色なのと、女性は内湯と露天が繋がっているようで、お湯に入りながら露天へと移動できるため、一番ハードルが低いかと思います♨
注意点としては、ドライヤーがありませんでした😂
良く拭いて、湯冷め注意ですね!
下からポコポコ湧いてくる感覚は貴重なので、是非体感してみて欲しいです✨
そういえば自分の写真を撮ってなかったので、濡髪で失礼します📷笑

乳頭温泉郷に大満足し、次は地酒買い漁りだ~と思っていたところ、東北新幹線の車両連結が外れてしまったとのBADニュース!!😱💥
買い漁りは断念し、急いで臨時便に乗り込みました💨💨
結局、満員電車で立ちっぱなし4時間の締めくくりで、腰が痛い井上なのでした😂😂~完~