コラム COLUMN

【百会(ひゃくえ)のツボ】心と体のバランスを整える“頭の要所”

2025.11.10 カラダのお悩み解決コラム

頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」というツボ。
多くの経絡(けいらく)が交わる場所で、“体の中心”ともいえる重要なツボのひとつです。

■ 百会の場所

百会は、両耳の上端を結んだ線と、眉間の真ん中から頭頂へ上がった線が交わるところにあります。
ちょうど頭のてっぺん、少しへこんだように感じる部分です。

指で軽く押してみると、少しズーンと響くような感覚がある方も多いでしょう。

■ 効果・作用

百会は「百(多くの)会(集まる)」という名の通り、全身の経絡が交わる場所。
そのため、さまざまな不調に対して広く作用するとされています。

主な効果としては、次のようなものが挙げられます。

自律神経のバランスを整える
ストレスや不眠、気分の落ち込みなど、心身の不調に効果的とされています。

・頭の重だるさや眼精疲労の緩和
長時間のパソコン作業などで頭が重いときにもおすすめです。

血流促進による肩こり・首こりの緩和
頭皮を緩めることで、首・肩まわりの緊張もやわらぎます。

リフトアップ・美容効果
頭皮を刺激することで顔まわりの血流も改善し、むくみ予防やリフトアップにもつながります。

■ ご自宅でのセルフケア

百会は、ご自身でも簡単に押すことができます。
人差し指や中指を立て、頭のてっぺんに垂直にゆっくり押し込みましょう。
強く押しすぎず、気持ちいいと感じる程度の圧で10秒ほどキープするのが目安です。
仕事の合間や入浴中に行うのもおすすめです。

■ 尾久銀座整骨院での活用

当院では、頭痛や自律神経の乱れ、ストレスによる体調不良などの施術時に、百会を含む頭部のツボをやさしく鍼やマッサージで刺激していくことがあります。
「頭がすっきりした」「目の奥の重さが取れた」と感じる方も多いです。


心身のバランスが乱れやすい季節の変わり目こそ、百会のケアがおすすめです。
なんとなく疲れが取れない、眠りが浅いと感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。